どんな家がbetter? - suzukuri
↑

HOW TO

どんな家がbetter?

前回は、マイホームのお金にまつわる内容でしたが、今回は「どんな家がbetter?」をテーマに、建物の基準についてお届けしていきたいと思います!!
suzukuriメルマガが、皆さまの家づくりの不安や悩み解消の手助けになれば幸いです♪

どんな家がbetter?

マイホーム計画を考えた時に、まずは住宅会社や展示場を回るという方・・・「ちょっと待って!!」
じつは、何も知識がない状態で回れば回るほど、『家って何を基準に比較すればよいのか?』混乱したり、分からなくなってしまうケースが多いのです。
これは、各社ごとに大事にしている性能がそれぞれ違うためです。

今回はそうならない為に、住宅の機能や性能について解説します。

① 住宅の性能とは?

住宅性能表示制度という住宅品質を表示する制度で定められた、次の10項目のことです。

1. 構造の安定
2. 火災等の安全
3. 劣化の軽減
4. 維持管理更新への配慮
5. 熱温環境
6. 空気環境
7. 光・視環境
8. 音環境
9. 高齢者等への配慮
10.防犯

 

② どの性能を重視すればよいのか?

一言でいえば、『重視する』という考え方ではなく、『優先する』という考え方が正しい捉え方でしょう

何かの性能だけを向上させても他の性能とのバランスが悪ければ、逆に劣化しやすくなったり、強度が落ちやすかったりする事もあります。
そのため、性能において最も重要なのは【バランス】です

 

③ どうやって性能のバランスをみればよいか?

実は10項目の性能は、得られる効果を大きく2つに分ける事ができます。

建物への効果 住環境への効果
1. 構造の安定
2. 火災等の安全
3. 劣化の軽減
4. 維持管理更新への配慮
5. 熱温環境
6. 空気環境
5. 熱温環境 ※両方に共通
6. 空気環境 ※両方に共通
7. 光・視環境
8. 音環境
9. 高齢者等への配慮
10.防犯

 

優先すべき性能とは…建築時でないとやりにくい事!

住環境への効果がある性能項目は、建築後でも比較的安く改善ができます。
そのため優先すべきは、下表の左側にある建物への効果=「建築時でないとやりにくい、建物そのものへ効果がある性能」といえるでしょう。

建物への効果
⇒ 建築時に優先すべき
住環境への効果
⇒ 建築後でも改善可能
1. 構造の安定
2. 火災等の安全
3. 劣化の軽減
4. 維持管理更新への配慮
5. 熱温環境
6. 空気環境
5. 熱温環境 ※両方に共通
6. 空気環境 ※両方に共通
7. 光・視環境
8. 音環境
9. 高齢者等への配慮
10.防犯

 

まとめ

いかがでしたか?
良い家づくりに大切なのは、何を優先すべきかをよく考えて、性能のバランスをとることです。
月に5分から10分のsuzukuriメルマガで少しずつ、マイホーム取得に近づいていきましょう!

次回も建物や土地の比較方法を知る情報をご案内していきます。

MATRIX CONCEPT

Special

お近くの店舗で
家づくりを検討したい方
家づくりの魅力が詰まった
冊子をお手元にお届けします