住宅ローンはいくら必要?4,500万円の家を買うための資金計画と返済シミュレーション - suzukuri
↑

HOW TO

住宅ローンはいくら必要?4,500万円の家を買うための資金計画と返済シミュレーション

「マイホームを買いたい!」と決心したとき、最初に考えるのは住宅ローンをいくら借りれば良いのか?ということではないでしょうか。
建物価格や土地の価格はもちろん気になりますが、見落としがちなのが諸費用の存在です。
土地や建物の価格以外にも、登記費用、火災保険料、外構工事費用、インフラ整備費用、さらには新居用の家具家電の購入費まで、様々な費用がかかります。

この記事では、前回の「住宅購入時にかかる諸費用の全リスト」で紹介した費用を踏まえ、総額4,500万円の家を買う際の住宅ローンの借入額、そして具体的な返済シミュレーションについてわかりやすく解説していきます。

住宅ローンの必要金額を計算してみよう

まずは、4,500万円の家を買うために実際にいくらの住宅ローンを借りる必要があるのかを確認しましょう。
建物と土地の価格だけではなく、諸費用も含めて計算する必要があります。

  • 土地価格:2,000万円(40~50坪)
  • 建物価格:2,500万円(注文住宅)
  • 諸費用 ※2,000万円の土地、2,500万円の住宅を購入する際の諸費用についてはこちらの記事をご覧ください。  

    • 仲介手数料:約66万円
    • 登記費用:約30万円
    • 住宅ローン関連費用:約13.6万円
    • 火災保険・地震保険:約10万円
    • 外構工事費:約150万円
    • インフラ整備費:約50万円
    • 新居用家具・家電購入費:約80~100万円
    • 不動産取得税・印紙税:約12万円

合計の必要資金

  • 建物価格(2,500万円) + 土地価格(2,000万円) + 諸費用(約431万円)
  • 総額:約4,931万円

自己資金がある場合の必要な住宅ローンの額

  • 仮に自己資金が500万円用意できたとすると…
    • 4,931万円 - 500万円 = 4,431万円

このように、建物価格と土地価格の他に、数百万円の諸費用が追加で必要になることがわかります。
自己資金の額によっても借入額が変わるため、事前に計算しておくことが大切です。

毎月の支払いはいくらになる?シミュレーションしてみよう!

では、実際に4,431万円の住宅ローンを35年ローンで組んだ場合、毎月の返済額がどのようになるかシミュレーションしてみましょう。

シミュレーション条件

  • 借入額:4,431万円
  • 返済期間:35年
  • 金利:
    • 固定金利:1.5%(全期間固定)
    • 変動金利:0.6%(5年ごとに0.5%上昇を想定)

固定金利 1.5% の場合

  • 毎月の返済額:約131,000円
  • 総返済額:約5,258万円

変動金利 0.6% から始まり、5年ごとに0.5%上昇する場合

  • 1~5年目の毎月返済額:約116,000円
  • 6~10年目の毎月返済額:約123,000円(1.1%)
  • 11~15年目の毎月返済額:約130,000円(1.6%)
  • 16~20年目の毎月返済額:約138,000円(2.1%)
  • 21~35年目の毎月返済額:約145,000円(2.6%)
  • 総返済額:約5,532万円

固定金利は返済額が一定で安心感がありますが、変動金利は初期の負担が軽い一方で、金利が上がった場合の負担増が考えられます。
自分のライフプランに合った方法を選ぶことが大切です。

住宅ローンの借り方・選び方のポイント

1. 自己資金をしっかり把握する

自己資金が多ければ、借入額を抑えることができます。
手元の貯金や親からの援助がある場合は、それをうまく活用することで毎月の負担を軽減できます。

2. 固定金利と変動金利を比較する

固定金利は安心感がある一方で、変動金利は金利が低いうちはメリットがありますが、将来的な金利変動のリスクを考える必要があります。
家計に余裕があるか、将来どのようなライフスタイルを想定するか等を十分に検討する必要があります。

3. 返済計画を事前にシミュレーションする

住宅ローンは35年もの長い付き合いになります。
将来のライフイベント(子どもの進学や退職など)を見据え、無理のない返済計画を立てることが大切です。
銀行や金融機関が提供しているローンシミュレーターを活用するのもおすすめです。

家づくりは返済計画から!最適な借り方を考えよう

家を買うときに考えるべきは「家の価格」だけではなく、「住宅ローンの借り方」も重要なポイントです。
土地の価格、建物の価格、そして諸費用を含めた総額をしっかり把握することで、必要な借入額が明確になります。

4,500万円の家を購入する場合、建物価格や土地価格だけでなく、外構工事費やインフラ整備費、新居用の家具家電費用も見込む必要があります。
自己資金の有無やライフスタイルに応じた返済計画を立て、自分に合ったローンの選択をすることが、理想の家づくりへの一歩です。

suzukuriでは、資金計画や住宅ローンのご相談も受け付けております。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

LINE UP

お近くの店舗で
家づくりを検討したい方
家づくりの魅力が詰まった
冊子をお手元にお届けします